山好き運ちゃんの気ままな旅

運転走行に見たもの・食べたもの・野菜栽培など体験したことを綴ります。

鎌ヶ岳登山。

 

こんにちはponkiti48です。

 

4月28日に三重県滋賀県の県境の鈴鹿山脈のほぼ中央に位置する、御在所岳

すぐ南にそびえ立つ鎌ヶ岳(かまがたけ)(1161m)に、今回はいつものメンバーでは無く

FさんとIさんの3人で登って来ました。このお二人(登山経験者)と行くのは初登山です。

 

f:id:ponkiti48:20190501135731j:image

武平峠駐車場。40台くらい駐車可能かとかと🤔 (無料)。

f:id:ponkiti48:20190501135753j:image

ココまでの道中も路上駐車が多く、まったく駐車スペースが無い状態でした。

到着したのがお昼過ぎだった為か、たまたま1台分空いていました。

f:id:ponkiti48:20190501140601j:image

駐車場内にトイレ有り (無料)。

 

【鎌ヶ岳登山コース】

武平峠ルート

• 三ツ口谷ルート

長石尾根ルート

石谷ルート

雲母峰〜鎌ヶ岳縦走路ルート

などあります。

上記以外にも様々なルートがあります。

今回は武平峠ルートからスタートして、そのまま往復するルートです。

*慣れてない方はこの武平峠ルートの単純往復が安心だと思います。

上り 60分くらい。下り40分くらいです。

 

f:id:ponkiti48:20190501140932j:image

駐車場からすぐの武平峠トンネルの手前が登山口になります。

トンネルの向こうが雨乞岳(あまごいだけ)の登山口になります。

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

雨乞岳も鎌ヶ岳も鈴鹿セブンマウンテンのひとつです。

f:id:ponkiti48:20190501142252j:image

トンネル手前の登山口。今回は鎌ヶ岳ですが御在所岳へも行く事が出来ます。

それでは出発ー( ̄^ ̄)ゞ。

f:id:ponkiti48:20190501142751j:image

f:id:ponkiti48:20190501142810j:image

少し荒れた道を歩きます。

f:id:ponkiti48:20190501143002j:image

15分くらい歩いて分岐に出ます。分岐を左の鎌ヶ岳方面へ。

右へ行くと御在所岳に行けます。

f:id:ponkiti48:20190501143511j:image

花崗岩の岩です。登るのは楽しいですが両手両足を上手く使って登らないと

少し大変かもしれません。滑りやすい😱。

f:id:ponkiti48:20190501144816j:image

隣の山の御在所ロープウェイ🚡の山頂駅が見えます。

f:id:ponkiti48:20190501145122j:image

f:id:ponkiti48:20190501145151j:image

鎌ヶ岳山頂が見えて来ました。

遠くに見えますが、それほど時間はかからないと思います。

f:id:ponkiti48:20190501145407j:image

写真では分かりにくいですが、かなりの角度です。

滑落したら止まらないと思う😱😱

f:id:ponkiti48:20190501150440j:image

山の形はカッコいいと思います。

鈴鹿槍ヶ岳とかマッターホルンとか言われているとか、いないとか🤔(笑)。

f:id:ponkiti48:20190501170147j:image

f:id:ponkiti48:20190501170222j:image

少し休憩。

山頂はずーっと見えているのですがが🤔中々着かない😅

f:id:ponkiti48:20190501170516j:image

f:id:ponkiti48:20190501150936j:image

眺めが良いです。

f:id:ponkiti48:20190501151031j:image

看板有り。

あともう少しです。

f:id:ponkiti48:20190501151259j:image

なんだかんだで無事山頂に到着ーーd( ̄  ̄)。

登山口から60分くらいでしょうか。

f:id:ponkiti48:20190501151614j:image

岩がすごい。山頂で30分くらい休憩してから下山しました。

下りは30分弱で無事駐車場に到着しましたW(`0`)W

 

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

鈴鹿山系の山を調べると出てくるのが、ヒル(ヤマビル)。

幸い今回は何事も無く登山を終える事が出来て良かったです。

鈴鹿の山は長いイメージがありましたが、武平峠ルートはザレ場や鎖場、岩場も有ったり

景色が良かったりと、登山の楽しみが凝縮された素晴らしい山でした。是非オススメです。

 

それではまた報告します( ̄^ ̄)ゞ。